SSブログ

映画 「戦場でワルツを」 神はいないのか!と叫びたくなる、人間の「業」に向かい合えるか。 [映画]

イスラエル映画「戦場でワルツを」を拝見しました。2008年に公開され、賛否両論を巻き起こした戦争ドキュメンタリーです。ゴールデングローブ外国語映画賞受賞、セザール賞受賞、アカデミー外国映画賞ノミネートなど、堂々たる肩書きをひっさげての本邦公開です。

本作は、観客受けを狙った、いわゆる商業映画の類ではありません。

感動より衝撃を受けた、というべきでしょう。衝撃の源は、映画の出来・不出来ではなく、描かれている「人間の業の深さ」というべきでしょう。戦争の名のもとに、他民族をなぶり虐殺する、その行為を行う個人は悪魔でも鬼畜でもない、この逆説的な恐ろしさ。

普通の人間を狂わせる、または、目の前の残虐を黙認できる「精神のありよう」こそ、まさに人間の業。

そうなんです。戦争の恐怖は、ふりそそぐ銃弾や爆弾による「直接の死」だけではなく、戦争に関わる「人間の内面」にこそ潜んでいることと、思い知らされる恐ろしい作品です。

したがって、本作を「面白いから、見てね」・・・とは絶対に言えません。ましてや善人ぶって、素晴らしい反戦映画だと賞賛もできません。ここに描かれるドラマではない「ある現実」、不条理な「実存」そのもの以上に語ることはないのです。観客は、その現実に向かい合えるか?

銀座シネスイッチで拝見し、ラストシーンで聞こえた観客のすすり泣きが、映画とともに深く心に刻み込まれました。

戦場でワルツを 2008年イスラエル

監督・脚本・出演 アリ・フォルマン

戦場でワルツをP.jpg

監督自身の実体験に基づくノンフィクション(だそうです)。全編アニメーションですが(最後に唯一、実写箇所がある)、アニメゆえに、登場人物の悪夢や心象風景がリアルに再現され、見事な見識だと思います。

娯楽作品ではないので、以下、ネタばれで語ってしまいます。

主人公アリ(監督本人)は、26年前にイスラエル軍による「レバノン侵攻」で出兵した友人からある相談を受けます。その友人は、毎晩「26匹の犬に襲われる」悪夢をみるのです。彼は、レバノンの村を襲撃するとき、吠えたてる村の犬を射殺する役目でした。26匹の犬を殺した彼は、その犬たちの夢にうなされているのです。

この話をきいたアリは、不思議なことに気づきます。

自分も、レバノン侵攻で出兵した・・・・しかし、その時の記憶が、完全に欠落しているのです。出兵したことは覚えているのですが、敵地ベイルートでの記憶がない・・・・

あのとき、自分は、どこで何をしていた?なぜ、戦場の記憶が消えたのか?

戦場でワルツを3.jpg

こうして彼は、昔の仲間を訪ね歩き、「記憶を取り戻す」旅に出るのです。

しだいに明らかになる戦場での出来ごと。だが、どうしても思い出せない、最後の記憶の空白が残ります。パズルの一片のように、その空白が埋まったとき・・・・この映画は終わります。 

アリが自己防衛のため無意識に封印していた記憶とは何か?それは、侵攻した難民キャンプで、何の罪もない、パレスチナ人の男性、女性、老人、子供たちを大量虐殺した(正確には、虐殺を黙認した)悪夢の出来ごとでした。

戦場でワルツを1.jpg

この映画を観て、すごい・・・と思ったのは、1時間30分という比較的短い上映時間の中で、「語ること」がハッキリしていることです。意識的か、あるいはイスラエル人ゆえかは分かりませんが、興味深いのは、アリの戦友、上官あるいはアリ自身の「現在のあり方」です。

彼らは、戦場での出来ごとを引きずって現在を生きているのですが、戦争の悪夢で精神が蝕まれている、とかではなく、「戦争は過去」と淡々としています。

たとえば、アメリカで製作される戦争ドキュメンタリー(または戦争映画)だと、アメリカ兵の精神的ダメージ、葛藤、悪夢、フラッシュバック・・・をやたらに強調して、アメリカ兵を「被害者」に仕立てるのに対し、「戦場でワルツを」は、イスラエル人が作った映画なのに、イスラエル兵のダメージなど、パレスチナ人が受けた大虐殺の前に、どうということもないだろう、と言わんばかりのクールさなのです。

このメリハリはすごい。

徹底的に、自分(の国)を、加害者側に置いている。安っぽい反省、とか、感傷、を交えず、目の当たりにした「事実」を描く(結果的に自己批判となる)。なんという潔いアプローチなのでしょうか。

それにしても。。。人間(人類)の残酷さとは。

「報復」の大義名分さえあれば、無抵抗の老人や女や子供を壁に一列に並ばせて機関銃で撃ち殺し、凱旋帰国して、商売をはじめ、家族を持ち、家を買い・・・・それが平和か!?

ラストに流れる、シューベルトのピアノソナタ20番の第二楽章・・・胸のつぶれるような、この切なさは・・・・。

戦場でワルツを4.jpg

と、ここまで褒めておいて最後になんですが、本作に対し、非常に不愉快なことがあります。内容ではなく「日本語字幕」です。雪のシーンで背景が白いにもかかわらず、字幕が白字。背景に字幕が溶け込んで読むのが大変ですよ!色盲検査じゃないんだから、背景が白なら、縁取り字にしてください。そんなシーンが他にもいくつもあります。せっかくの力作なのに、会話内容が分からないと、話になりません!!

私が小学生の時に、映画館で見た「大統領の陰謀」という映画がまさにこれ。新聞社の明るい室内シーンに、白い字幕で、読みづらくて往生しました。字幕の件は、関係者に猛省を促したいと思います。


nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 11

F30

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
この映画、カンヌ国際映画祭で物議をかもした、という記事を読んだ記憶があります。
記事を拝見すると、かなり重たく、民族間の確執も関係しているようで、平和ぼけの私には、うかつな事をいえないような世界と感じました。

アメリカでつくった戦争映画は、何をとりあげても、アメリカ側を被害者に仕立てあげるというのは同感です。
by F30 (2010-01-07 10:12) 

アッシー映画男

To F30様、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
ヘヴィな内容でしたが、誤解を恐れずにいえば、サスペンスの要素あり、謎解きあり、でドキュメンタリーっぽくない面白さがあります。
飽きるようなことは全くありませんでした。

とにかく問題は「字幕」ですね。読みづらい!これさえ改善していただければ、言うことはありませんです。


by アッシー映画男 (2010-01-09 09:52) 

亮

こんにちは。
この作品、観たいと思ってたんですが、チャンスを逃してしまいました。
でも、非常に良い作品のようですね。
アッシーさんの記事を読んでますます観たくなりましたよ。
これは、観るしかなかないですね。
衝撃を受け止めたいと思います。
by (2010-01-12 07:17) 

アッシー映画男

To 亮様、コメントありがとうございます。
映画として良いか?というと、微妙かもしれませんが(ドキュメンタリー映画といっても、展開があざとい、ともいえるし)、主人公の「心の旅」に観客もシンクロして、最後に、なんともいえない気持ちになります。

たしかに、商業的な映画とは異質な空気があります。
それでありながら、映画に引き込まれ、退屈など全くなく、あっという間に観終わりますね。自分としては、観て本当に良かった!と思いました。
by アッシー映画男 (2010-01-13 20:55) 

梅澤紫音

ベリーナイスです。

【映画 「戦場でワルツを」 神はいないのか!と叫びたくなる、
人間の「業」に向かい合えるか。】 

>ゴールデングローブ外国語映画賞受賞、
>セザール賞受賞、
>アカデミー外国映画賞ノミネートなど、
>堂々たる肩書きをひっさげての本邦公開です。

>本作は、観客受けを狙った、いわゆる商業映画の類ではありません。


<上等な映画の様子、そんな表現をしてみたい…
<でも映画館へ行くことすら、わたくしには
できないでしょぅ。

吾が父は出兵、
父が80才で手術の為の麻酔を打った
とき、彼へ初めて戦争体験が麻酔による
記憶の中へ復活!

その様子は「戦争の狂気」再びそこへ
わたくしが向き合えないから_です。

by 梅澤紫音 (2019-09-07 13:58) 

梅澤紫音

わたくしの局部記憶喪失へ暫しお付き合い下さいませ。
______________

▼不条理の記憶を蘇らせる旅のクライマックス
______________

わたくしは『戦場でワルツを』鑑賞しておりません。
ここへ、わたくしが書き込む資格を持ち得ません

が、
NHK(BS)放送「アリ監督へのインタビュー」及び
「監督と同じ症状の子供ら他、色々な環境から記憶喪
失となった人々に焦点をあてて観察」する当ドキュメ
ント番組を、偶然、2009年?2010年暮れ28日に視聴
いたしました。

わたくし自身の体験を踏まえて【局部記憶喪失】と
我が身を勝手に呼んでおります。
続く↓
by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:05) 

梅澤紫音

わたくしは『戦場でワルツを』鑑賞しておりません。
ここへ、わたくしが書き込む資格を持ち得ません

が、
NHK(BS)放送「アリ監督へのインタビュー」及び
「監督と同じ症状の子供ら他、色々な環境から記憶喪
失となった人々に焦点をあてて観察」する当番組を、
偶然、2009年?2010年?暮れ28日に視聴いたしました。

わたくしの体験を踏まえて【局部記憶喪失】と勝手に
呼んでおります。
NHKTV放送のアジアの某男子【母親のみを記憶喪失
した実例】他、症例は複数放送されました。


幼児期から、わたくしは一度出会った人々を忘れた事
がない…
自身を含めて俯瞰して【動画で記憶】してしまうわた
くしが【吾が人生の一部を記憶の中で欠失させていた】
ことが、先ず信じられませんでした。


だから、このNHKドキュメンタリー放送も、
「戦場でワルツを」アリ・フォルマン監督インタビューも
わたくしにとって大変有意義でした。
_________________

・わたくしが記憶喪失となった対象は、
・嘗て総理大臣就任経験を持つ【24才当時の小泉純一郎】氏、
_________________進次郎君の実父。
by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:10) 

梅澤紫音

三ヶ月前に相互に話し、小泉純一郎という氏名を何度
も揮毫していたわたくしが【小泉純一郎の氏名も顔も
声も38年間忘れ去っていた】。
私自身が、このことを信じられません。

わたくしは小泉純一郎氏が語った言葉、着衣の服など
は、バラバラに記憶しておりましたが、
その人も、
その場面も、
わたくしと同席同行動をとっていたことと結びつかず、
【無かった!知らなかった!】ことでした。

小泉純一郎首相就任前後から始まった、それまでに
体験したことの無い!【電流ビーム照射被害】
時に脳天を突き抜けるほどの高電圧。
足首のくるぶし中央、親指の爪の生え際、女性局部等。
某日【吾が左手親指爪が剥けました】

吾がマダラ記憶が蘇りました。

だから、NHKの放送を視聴して、自己分析とバラバラ
となった記憶を、立体的に繋げていく作業が可能とな
りました。

by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:15) 

梅澤紫音

また、当時の友人の一人が、小泉純一郎氏同行のわた
くしと彼との関係性を証言して呉れたことから、吾が
記憶から【小泉純一郎だけがすっぽり消えていた】事
の証明となりました。


【記憶喪失となる為のたった一点】↓
【吾が脳内ニューロンのシナプス電気伝達を封鎖】
した一言、それは、
24〜5才の小泉純一郎氏が極めて真面目に爆発的に
告げた
▼A.【俺の足の親指の爪が剥けた】でした。

*これは、吾が17年間の人生最大のショックで、
*帰路の車中泣き出したい…くらいでした。


17才のわたくしが、小泉純一郎氏に直接真正面で問ぅ
た内容は
Q.【人間はなぜに生まれ、どこへ向かって?なぜに生き
るのでしょぅ?】でした。

葬儀へ、幼児期から列席する家庭環境だったわたくし
は、この「人類の原題」をかなり幼い頃から裡へ抱く
ようになっておりました。

国内のシスターも牧師も各学生時代の教諭らも答えら
れず、時には【子供らしくない】とわたくしを叱りつ
けた【吾が問ぃ】、


*小泉純一郎さんは共に考えて呉れる、
*共通の話題として呉れる_と17才のわたくしの思い
込みが強すぎた結果、

*吾が脳内正常活動が途切れて、
*吾が脳内記憶フォルダーへ収まらず、
*氏名と声と姿を忘却することで、脳は解決させたの
では?

と、斯く、わたくしの現判断です。
by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:23) 

梅澤紫音

次に発生した吾が疑問が、

▼【24才の小泉純一郎はなぜ?前後左右どこからも
無関係な【残酷的な暴力的な回答】を、
▼【平然と真面目に発せられたのか?】
__________です。


【ハザールマフィア戦争屋ブッシュと共同経営】
する
▼【兵器製造会社西部通商】を
▼【広域指定暴力団稲川会が事務担当】します

▼【広域指定暴力団稲川会構成員竹内親子】が
▼【小泉親子の専属選対部長】です。

__________


25〜6才の小泉純一郎は強姦グループを作り
「今晩やっつけよーぜ」と暗躍、
単独で少女強姦妊娠犯で警察に逮捕!

Dr.診断精神分裂症、1967年4・5・6月と、
都立精神病院松澤病院Dー40(独房)へ強制措置
入院。

CIAが1967年強姦犯の小泉調書隠滅、
1968年から、沖縄県知事選で自民党議員当確の為に
CIA代理人として小泉純一郎諜報員初仕事2000万円
運動資金運搬。

精神病院は患者の再入院が考えられる為に
小泉純一郎氏の【患者カルテも永久保存】です…。


by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:26) 

梅澤紫音


【戦争は人類の野生:狂気】です。
だから、人間の叡智として
【憲法:法律を誕生】させたのでしょう。

▼市場経済における戦争経済は
▼人類蛮野生を経済論へすり替えました。
by 梅澤紫音 (2019-09-07 14:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。