SSブログ

映画 「シャンハイ」 残念ながら駄作。本年観たワースト映画です・・・とほほ。 [映画]

自称映画ファンのワタクシ、大不評の映画で、実際に観て「ひでえなあ」と思っても、上から目線でけなしたり、おとしめたりするのは気が引けるわけです。だって、どんな映画も作り手は熱意と努力をつぎ込んだ(はず)ですから・・・そんな建前発言の一方、「1800円払うからには、最低限の水準はキープしてほしい」という本音もありますね。

本日、ご紹介する「シャンハイ」という映画。

残念ですが、ずばり、ひどい映画、ひどすぎる映画です。未見の方に先入観を与えたくないですが、チケット代が500円としても、ご勘弁いただきたい低レベル。大戦前夜のシャンハイを舞台に、ある女性の悲劇が描かれます。しかし、本当の悲劇は、1800円を払った観客に降りかかった、といえましょう。

「シャンハイ」は今年観た映画のなかで断トツのワースト作品です。なお、ワースト2は「ザ・ライト エクソシストの真実」なんですが、なんと同じ監督の作品です。うわあ、なんなんだ、この一致は!

シャンハイ 2010年米 

監督 ミカエル・ハフストローム 出演 ジョン・キューザック、コン・リー、チョウ・ユンファ、渡辺謙ほか

シャンハイP.jpg観終わって、あまりにもガックリきたので、何も書く気が起きない映画ですが、一応ワタクシなりに「何が悪かったか」を考えてみたいと思います。

まず本作のあらすじです。舞台は1941年の中国上海。大戦前夜のシャンハイには不穏な空気が充満しています。支配を強める日本軍、日本軍に抵抗する中国レジスタンス、そして列強国のスパイ達が暗躍しています。さて、アメリカのスパイ、トニーが何者かに殺されます。殺人犯と背後の真相をさぐるべくトニーの親友ポール(ジョン・キューザック)が、新聞記者(じっさいはアメリカのスパイ)としてシャンハイに派遣されます。

ポールは地元の実力者ランティン(チョウ・ユンファ)とその妻アンナ(コン・リー)と知己を得ます。実はアンナは日本軍に抵抗する組織のキーメンバー。日本軍の将校、田中(渡辺謙)は抵抗組織を根絶やしにするべく、行方不明になったひとりの女(菊池凜子)を探しています。彼女はすべてを知る女・・・抵抗組織と、日本軍の間で、彼女をめぐる「戦い」がはじまります。

一方、ポールは親友の死を調査するうち、日本軍の大きな「計画」を知ることになります。こうして、映画は複数の登場人物の思惑を軸にして、悲劇の結末へと突き進んでいくのです。

・・・と聞くと、なんとな~く異国を舞台にしたスリリングな群像劇を想像するでしょう。

とんでもございません!登場人物はステレオタイプに「役を割り付けられた」かのごとく、奥行きがまったくありません。ジョン・キューザックは、世界崩壊パニック映画とおんなじ”能面演技”をご披露、コン・リーはもったいつけてるわりに芝居は一本調子(ジョン・キューザックの病気がうつった?)で、結局は「ただの浅はかな女」だし・・・。スリリングどころか、映画に感情移入できないのです。救いといえば、日本軍将校を演じた渡辺謙さんの熱演くらいでしょう。存在感じゅうぶん、お一人で気を吐きましたね。

シャンハイタナカ.jpg

何から何までひどいので、思い出すだけで疲れますが、出来事のうわっつらをなでた平板な脚本は大問題。眠気を催すに低レベルに加えテンポの悪いこと。こうゆうのを「観客をバカにした本」というんですよね。

日本軍に疑われ(かつ夫にも疑われ)監視されているアンナが自由に(?)活動する「無理」を、どう説明するのか?事件に深入りしたポールは、トニーが殺されたのと同じ理由で殺されて仕方ないはずなのに、どうして生きながらえているのか?そして田中の言動ときたら支離滅裂ではないか?要するに、ストーリー以前の「設定」がユルイんです。

シャンハイ1.jpg

それ以上にひどい点は、魔都と呼ばれたシャンハイの混沌とした空気、一触即発の緊張感、不安感・・・これらが画面から全く感じ取れないこと。街の俯瞰シーンもほとんどなく、やたら登場人物をアップで撮るために、場面に広がりがありません。あえて「閉塞感」を表現しているのかといえば、そうではない。

舞台は中国でも、アメリカのスタジオでテキトーにセット組んで撮りました、あはは・・・というキッチュでチープな仕上がりは噴飯ものです。まじめに映画の途中で、頭が痛くなってきましたね。

作り手を弁護するとしたら「予算の関係」と想像するしかありません。大スターを並べた結果、出演料だけで膨大な出費となり、シャンハイの俯瞰シーンも撮れず、雰囲気を醸し出すセットも組めなかったんでしょう。もしそうだとしたら、存在意義が不明の添え物キャラ=チョウ・ユンファ演じるランティンなど、まるごと削ればよかったんです。

シャンハイ4.jpg

戦時(または戦前&戦後)の”不安な空気”を表現した名作は、過去にいくらでもあるわけです。たとえば同時期の中国を舞台にしたアン・リー監督「ラスト・コーション」(2007年)。トニー・レオン、タン・ウエイの究極演技が注目されますが、なんといっても時代の空気感が見事ですよね。ベルナルド・ベルドリッチ監督の「1900年」「ラスト・エンペラー」も素晴らしい。70年代だとビスコンティ監督「地獄に堕ちた勇者ども」が圧巻でした。73年にはシャーロット・ランプリングが究極の狂気を演じた「愛の嵐」がすごかった・・・・。映画の出来を決定的に左右するのが、戦争にからむ抑圧感や不条理だとしっかり認識し、重要視しているから名作となりえたわけです。

どうして、「シャンハイ」製作スタッフは、過去の名作を参考にもせず、高額ギャラ俳優を「並べただけ」の駄作を作っちゃったのでしょうか?主演がジョン・キューザックというだけで「終わったな・・・」という予感はしてましたが、ここまで、その通りとは。ある意味、確信犯かい?

いやはや、いまどき珍しく「作り手にこだわりのない映画」でした。どうせなら、主人公がエイリアンだった、とか、すべては渡辺謙の睡眠中の「夢」だった、とか、大逆転のオチをつけてほしかったなあ。いくらなんでも、それは無理か、あははは。では本日はこのへんで。

シャンハイ3.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。